人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

647 途中

 新居浜市の山に窯を構え茶陶の制作をされている
藤田登太郎さん
からご自身の記事の載った雑誌を送って頂きました。

登太郎さんは桃山志野の再現に魂を注がれた方で
生み出される作品は
素人の私が観ても「何かがチガウ!」と感じられる
美しさと強さを持っています。

桃山志野の再現するにあったっての
数々のご努力は前から伺っていましたが、
あらためて記事で拝見して、
本当のコトを求めて精進する人には
幾つものキセキのような出来事が起こって、
その人がやり遂げようとしているコトを応援するのだな
と再確認させられました。

そして、
素晴らしいことを成し遂げてしまった後も
そのキセキのような出来事に感謝し、
奢ることなく更なる精進を続けていらっしゃるのは
本当に尊敬致します。

記事の最後にあった和歌に

青柿の 渋吹くなつの あさ夕ふに
生けしかきの実
うれずともよし

とあって、
その「うれずともよし」の心に深く感銘を受けました。

体力、気力の限界まで自分の手で創り続けること

そうなんだな。。と思いました。

いつ逢っても気さくで明るい登太郎さんに
私はたくさんのエネルギ−を頂いています。
こうしてどんな日々であっても、
素晴らしいお仕事を続けている先輩方の姿は
一番の「ひかり」です。





647 途中_c0118526_1555991.jpg




だんだんと (ed.20 22x31.5 )
by malie134-HS02 | 2013-07-27 15:07 | ステキ | Comments(2)
Commented by bigmoro at 2013-08-03 12:22 x
お久しぶりです。暑いですね。w 「人にパワーをもらう。」。ありますよね!そんなこと。気分がチェンジできてプラス思考が生まれたり。(逆もあるけど。。。) 久しぶりにコメントしてみました。
Commented by malie134-HS02 at 2013-08-05 12:11
bigmoroさん、ありがとうございます。
登太郎さんは素晴らしい作品を創る方なので
その方の紡ぐ言葉には説得力があります。
私はいつも登太郎さんからエネルギ−を頂いています。
<< 648 三人展 646 HOME SWEET ... >>