いくつになっても「早とちり」が改善されません。
中学生の頃、
私は比較的真面目な勉強好きの生徒でした。
しかし、そういった生徒には余り見かけられない
「おっちょこちょい」なトコロを
たの生徒に「岡田さんは不注意なトコロがあります!」
と指摘され、子供としてはわりとショックで、
その頃から最大に気を付けるべき事項として
常に頭に置いてきたわけです。
が、それから随分と年月の経った今も
少しマシになった程度のままです。
メールをちゃんと読まずに早とちりな対応をしたり。。。
トリセツを最後まで読まずに設定などして
ややこしいコトになったり。。。
何度もそのようなコトをやっているのだから
「ここで落ち着こう!」といった観点は分かってはいます。
でも、何だか走ってしまうのです。
そんな自分が本当に情けないです。
これからもきっと注意はしていても
失敗はゼロにはならないのだろうな。。。
ただヒトツ少し出来るようになったのは
「早めに自分の非を認めて謝罪する」ことぐらいです。
あとはもう少し、そういったダメな自分に
あまり 落ち込まないように出来れば。。。と思います。
これからも
こういいった不具合で周りの方々にはご迷惑をおかけすると思いますが
なんとか付き合って頂ければ。。。と思っています。
くもゆき (ed.20 20x12.5cm)