人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

1155.長崎の旅

そういえば先週は長崎へ行っていたのでした。
長崎は唯一、行ったことのない都道府県でしたが、3年前グループ展があり訪れました。
その時は時間が余り無かったので
ホテル周辺のオランダ坂からグラバー邸辺りまでしか散策できませんでした。
深い歴史のあるトコロと共に
海と山の穏やかな空気感のある自然の姿など
とても惹かれて、是非またゆっくり訪れたい
と思っていたのでした。

今回はお天気にも恵まれ
思う様に歩き回れました。
オランダ坂近くの石畳の通りに位置する
西洋クラシックな雰囲気のホテルに再び宿泊し、またグラバー邸辺りまで行きました。
長崎はオランダ、ポルトガルだけで無く
中国との関わりも深いので
前回行って心惹かれていた 孔子廟へ
再び訪れたところ、お正月ということもあり
「変面」というスペシャルな催しも丁度見られました。ツイテルな!な感じ。

今回は港辺りや出島へも。
出島ではナイトウォーク(1時間程解説付きで案内してくれる)にも丁度加われ、再びツイテルな!と。日頃はそういった 長い時間誰かの説明を聞いて見回るのは少し苦手で、先なトコロを自由に見たい!派ですが、最近はやはり見識のある方の説明は伺ってみるものだ と思うので参加してみました。
今まで知らなかった出島の歴史を知ることが出来、その後の長崎散策にも役立ちました。

もちろん
長崎原爆記念館、浦上天守堂へも。
広島の原爆記念へは何度か訪れる機会がありましたが、長崎は初めてでした。
展示フロアーへ降りて行く階段が螺旋状になっていて、時代を遡るように出来ていました。
静かで深い哀しみの漂う空間は、
広島の時と同じではありましたが
そこにまたクリスチャンの歴史が加わって
私には何かより強い印象を受けました。

大浦天守堂、浦上天守堂
今回は2つのお堂しか巡れませんでしたが
いつか五島列島の教会群へも訪れてみたいです。教会堂はいつも私静かに優しく
戒めてくれます。

最後に訪れた長崎県立美術館は隈研吾の設計で
ガラス張りがモダンな建物です。
屋上庭園から見た空と海が良かったです。
ミュージアムショップでは
以前から欲しい!と思っていた古賀人形が売っていて、その中の「ヅッキャンギャン」という
発音しにくい名前のを購入しました。

余談ですが、カステラは
ホテル近くにある元亀堂さんの梨カステラとカステラぼうろが最高!と思っています。
しっとり感とザラメとサンドされた梨ジャムの調和が他にはないです。食べ物系お土産には余り言及しない方ですが、このカステラについては言ってしまいたいくらい素晴らしい!と思っています。

2泊3日ではありましたが
充実した楽しい時間を過ごして
リフレッシュして帰って参りました。
なので
その後も元気でいます。
この 元気 がなるべく続くようにして行きたいと思っています。

1155.長崎の旅_c0118526_13455657.jpg

1155.長崎の旅_c0118526_13455977.jpg



by malie134-HS02 | 2022-01-12 13:09 | | Comments(0)
<< 1156.精一杯 1154.呼吸を続ける >>