人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

072 神楽パワー

 秋祭りのシーズンでしたね。
私の住んでいる辺りも、御神輿が出たり、神社に縁日がたったり
賑やかでした。

家の前の、わりと大きな神社では、
お祭りの間中(2日間)、生で神楽を演奏しておりました。
離れた所からでも、テープで流す、あの 「お祭りの音楽」 とは違った、
抑揚や音質にLIVE感があり、「もしかして、実際演奏しているのかな?」と、
人ごみはニガテだな...と思いつつも、確かめてみたくなりました。

ちょっと年配の男性が4人。
横笛の人ひとり と違った種類の太鼓の方3人の編成でした。
ダイナミックでかつ 軽快な音にお祭り気分も盛り上がります。
むさしのばやしというらしいです。

これは、朝9時頃から夜10時くらいまで、聞こえていました。
時々休みは入れるのでしょうが、こんなに長時間大丈夫演奏するのは大変だろうな。
皆さん、わりと ひょうひょうとした表情で演奏していましたが、
疲れないかなぁ....などいらぬコトが気にかかりました。
笛の方などは特に大変ではないか.....
太鼓も正座ですし、シビレたりしないかな.....

神楽は神様に捧げる音楽なので そういった下世話なことは
超越しているのかもしれません。




072     神楽パワー_c0118526_1335481.jpg



夜の音    (ed.56 21X18)
by malie134-HS02 | 2007-09-20 13:41 | よしなしごと | Comments(5)
Commented by moonlit-9 at 2007-09-20 22:50
秋祭りは氏神様への想いがみんなを繋いでいる気がします。
田舎では早朝から近所中に長いしめ縄を廻らしてますよ。

「夜の音」の青
”ひっそり”とした音色を感じます。すてきですね。
Commented by malie134-HS02 at 2007-09-21 07:35
moonlitさん、ありがうございます。
これは、自分の中では、秋から冬にかけての深夜の音の
イメージです。

想いをつないで その土地を愛するのは大切ですよね。
お祭りは、それをカタチに表して 互いの心を確かめ合い
強めてゆくチカラもあるのでしょうね。
Commented by 蔵子 at 2007-09-25 00:48 x
グループ展最終日の前夜に神楽だったんですな。
お元気そうで良かったですぅ。
Commented by malie134-HS02 at 2007-09-25 11:30
いえいえ、これは、もっと前の休日のことです。
ここでカキコむ話題は時差があることが多いです。
Commented by 蔵子 at 2007-09-25 12:33 x
あ。そうですたか~。ですよね~。いくらなんでもだな。
確かに・・・。それにしてもオタクの周辺おもしろそう。
<< 073 明日のスペシャル 071 Blossom... >>