人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

135 選んでいるひと

 先日、新幹線で隣り合った方は、
一見して「きちんと何かを選んでいるひと」に見えました。

服装は自然で着心地のよいものを着ておられ、
年齢に関わらず、地味になり過ぎないキュートさも兼ね備えた色合いと
素材の風合いがストイックになり過ぎない感じで好感が持てました。

ほどなくお昼の時間帯にさしかかり、
その方はお弁当を取り出しました。

あっ、こういうお弁当って久しく見ていないな。
新聞紙に包まれた、手作りのお弁当でした。
のりが巻かれた俵型の おにぎり、刻んだキャベツや手作り風のコロッケ....など。
ご飯はもちろん、玄米!


最近、俄に、冷凍食品や市販のおかずなどへの不信感で、
手作りが見直されていますが、
この方のお弁当はそんな付け焼き刃なモノではなく、
日常の自然さが感じられました。
服装と同じく、そこにはストイック過ぎない、その方の「ふつう」が感じられ
なんだか暖かいキモチになりました。

食べ終わって、包んであった新聞紙の記事に、
ふと目をむけ、読んでおられる姿も、自然で、
「そうだよな。こういうお弁当は包みまで楽しめるのだな」と発見058.gif

誰かの「ふつう」に教えられることは多いです。







135     選んでいるひと_c0118526_11481818.jpg



pulse (ed.56x39)
by malie134-HS02 | 2008-02-15 11:49 | ステキ | Comments(4)
Commented by yuki.t at 2008-02-16 13:40 x
こんにちは。わ〜、わかります。佇まいや行動が好感の持てる人、ちょっと眺めてみたくなりますよね。若い頃はあまり気にもしていなかったけれど。
俵型のオニギリを自分のために握ってくるなんて・・うーむ、深い。ちょっとしたことも大切に出来るようになりたいものです。
Commented by tabijitaku at 2008-02-17 09:16
宅配の荷物に緩衝材として入っている新聞紙はやっぱり気になります。新聞の名前、日付、4コマ漫画まで。旅先で朝早く出たいので朝食はいいです、と断ったとき握り飯を用意してもらったことがあります。それを船上で食べました。その宿はおじさんが1人で経営する民宿で、だからその握り飯を作ってくれたのももちろんおじさんです。透明の容器で、唐揚げ付きでした。いまでも忘れられません。
Commented by Single883 at 2008-02-17 12:06 x
できそうでできない「ふつう」
難しく考えてしまうと「ふつう」ぢゃなくなる
奥が深い・・・・
Commented by malie at 2008-02-17 13:58 x
「こころ」のあるモノや行為には惹かれますよね。
ひとつ、ヒトツのコトを大切にしてゆけば「こころ」は宿るんだろうな...と思いつつ、忙しさや自堕落に流される事が多い日々です。

tabijitakuさんの 想い出の握り飯 もいいですね!
旅人を思いやるキモチの籠ったおにぎり....
やはり、おにぎりにはそういった景色がありますよね。

今度出かける時には、自分にも作ってみようかと思っています。
<< 136 長距離ランナー 134 富士を見たいキモチ >>