人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

1223.大学通りを歩いて

相変わらず沈みがちな日々で
こもりがちなので
このままではいけない!と思い、
ただ今開催中の「ノエルの贈り物」を観に
国立まで出掛けました。

国立は学生の頃に住んでいた所で
(正しくは谷保の辺りだけれど)
その頃は今と比較にならない位
色々な面で大変で辛い日々であったけれど
国立の大学通りの佇まいの美しさや
心惹かれる本たちの並ぶ本屋さんとか
その頃はもう少し特別感のあった紀伊國屋とか
に、日々のツラさを薄めてもらっていました。
大きな木や季節ごとに咲く花花が
真っ直ぐに続く大学通りが
ただの退屈な道ではなく特別な通りに
なっていて、何処かロンドンの街を歩いている様な気にさせるのも嬉しかった。

そんな特別感のある国立の街にある
watermark artsを訪れるのは
私にとってもエネルギーになる。
銀杏の葉が黄色く沢山落ちていて、
その側のもみじも赤く紅葉していて
曇り空ではっきりしない空気感の中なのに
とても美しくて
泣きそうになる。

昨年の同展で気になっていた古森さんの
オブジェ作品(昨年は会期末に行ったら売り切れていた)を嬉しくGETして帰る。

それだけの一日。
今はそれでも良いかな と思っている。
1223.大学通りを歩いて_c0118526_14004417.gif

私は銅版画コラージュにドローイングの小品と
カードを出しています。


何か気になった方は
watermark arts&craftsへお問い合わせ下さい。
http://watermark-arts.com
TEL:042-573-6625

# by malie134-HS02 | 2022-12-13 13:46 | 展覧会 | Comments(0)

1222. 12月の憂鬱

ずうっと心の平安を保ち続けるのは難しい。
ましてや私の様に、始終反省ばかりしているのは、冬のこの時期にはエネルギーの損失でしかない気もする。
憧れの作品はたくさんあって
何故かその様なモノには私の作品は成って行かないのだけれど(精進が足りないこともあるけれど)自分の中にある程度の良さと自信を発見してゆかなければタノシイ作品は
出来てゆかないね。

心が弱るとsnsなどや、誰かの話に疲れ果ててしまうけれど
そうした時には自分を守らなければ!
と思う。
元々余りsnsには積極的ではないけれど
少し距離を置いても良いかな と。
特にFBは苦手だなぁ。
他の人のは流せば良い と思うのだけれど
それでは誠実さがないかな?
などと思ってしまう。
そんな風に考える点で向いていないのだろう。

余計なことに消耗せず
ニコニコしていたい。

1222. 12月の憂鬱_c0118526_13093320.jpg
「ノエルの贈り物」展の為のカード作品たち

12/10〜25国立watermark arts&crfts
http://watermark-arts.com
onlineは12/20〜31まで

# by malie134-HS02 | 2022-12-07 12:59 | よしなしごと | Comments(0)

1221. 12月 (1と2ばかり)

昨日暫くぶりにやっとアトリエで
作業が出来ました。
住まいから5分ほどの所にあるアトリエですが、このところ母のことで疲れてしまい、
落ち着いて制作出来ずにいます。

10月に手掛けていた新作が終わらないままだったのが、ずっと気掛かりでした。

アトリエまでの道
家々の庭や木々の様子は
すっかり秋から冬のな気配。
欅はすっかり落葉し、
烏瓜は赤くなっていたり。
アトリエ内のカレンダーは10月のままで
日の目を見なかった11月が
ちょっと可哀想でした。
少し掃除して、空気を入れ替え
滞っていた作品にコラージュを加えました。
こうして再開すると
また、私のなかも動き出しました。
良かった!
まだ、創りたいモノがあるな。
そう確かめて
12月だなぁ としみじみする。

アトリエへ行けなかった間は
コラージュの作品を制作していました。
「ノエルの贈り物」展で
カードやポストカード、そして小品として
展示されます。
webでの販売もあるかと思います。
順次お知らせ致しますので
宜しくお願い致します。

「ノエルの贈り物」展
12/10〜25 国立watermark arts&crafts

1221. 12月 (1と2ばかり)_c0118526_11134403.jpg

1221. 12月 (1と2ばかり)_c0118526_11134597.jpg


# by malie134-HS02 | 2022-12-03 11:01 | 日々 | Comments(0)

1220.グローバルとか

先日、インスタグラムのメッセージへ
ベニスのギャラリーから
コンタクトがありました。
ヨーロッパ圏でのアートフェアに数多く
参加しているギャラリーです。
こうしたお誘いには昔から(電話の時代から)
様々で玉石混淆であるのは分かっているので
そんなには嬉しい!とは感じませんでした。
その後webでそのギャラリーについて調べたり、やり取りをしたりコントラクトを頂き検討をしました。
思っていたよりしっかりしたギャラリーで
契約書などもちゃんとしたものでした。
少し考えた末、
やはりこの件は却下しましたが。
海外への作品梱包、発送そして販売に至った際のギャラの日本円への換金手続き
そんな事を考えると何かトキメカナイなと。
もう少し若かったりすれば
トキメイタかもしれないけれど
最近は自分を余り複雑なトコロに
置きたくなくなってきています。
現実を観て大変さばかりが気になるのは
ちょっと老いてしまった感だけれど

でも
実際、作品を扱ってくれている
トールマン・コレクションではNYにもディビジョンがあるし、アジアやアメリカの
アートフェアにたくさん出品して下さっている。それでとりあえずは充分かな。

少し前のボルチモアのアートフェアでの
様子をNYのアリソンさんが
インスタに投稿してくれた画像です。

1220.グローバルとか_c0118526_12540695.jpg


# by malie134-HS02 | 2022-11-26 12:41 | よしなしごと | Comments(0)

1219.実のなる季節の贈り物

実のなる季節に
果実のプレゼントが届きました。

長野の友より林檎たち。
看護師の彼女とは同じバンドのファン
という事で偶然仲良くなり、
Liveをたびたび一緒に楽しみました。
こんな日々になり、
そして日頃から忙しい上に
御両親の介護も加わって
ここ2-3年は逢えずじまいです。
それでもずうっと忘れずに
季節になると長野の林檎を
送ってくださいます。

自家製の干し柿を同じ地区に住む友が。
美術関係のお仕事をしているご夫婦のお家は
素敵にリノベーションされていて
お庭の柿の木には毎年沢山の柿が成り
それを丁寧に干し柿にしている様子は
FBで楽しみに拝見しています。
たまに一緒にご飯をしたりして
嬉しい時間を過ごしていましたが、
やはりここ少しご無沙汰しています。
どうしてるかな?とそんな時
くだんの干し柿を美しく絵のついた箱に詰めて
持って来てくださいました。
流石、センスの良いものたちに囲まれて暮らしていらつしやる方、
隅々まで行き届いているなぁ。

逢えなくても
遠くでも
忘れないでいてくれる人が居るのは
有難いね。
実のなる季節の身のある贈り物に
感謝!
暖かいキモチになって
今日は雨降りだけれど
嬉しく過ごしています。


1219.実のなる季節の贈り物_c0118526_15213457.jpg
12月の「ノエルの贈り物」展用にオリジナルカード作品を制作中。
ちらっと予告編

# by malie134-HS02 | 2022-11-23 15:07 | 日々 | Comments(0)