人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

015 好きな動物

  好きな動物の話題となると、たいがいは ネコ か 犬 のことになると思います。
最近では、「うちのコ」と言われているくらいですから、もはや彼らは 動物...などという
扱いではないとは思いますが。

私の好きな動物と言えば、偶蹄目です。
とりわけ、リャマ、アルパカ そして鹿が今は一番です。ヤギも悪くはありません。
なぜ 偶蹄類かというと....?たいした理由はないのですが、なんとなく繊細な感じと
なんといってもヒヅメが素敵だ!!ということでしょうか。










015     好きな動物_c0118526_17355511.jpg

# by malie134-HS02 | 2007-05-26 17:49 | よしなしごと | Comments(2)

014 近所の犬

 大通りに面した商店の店先に、いつも大きな犬が寝そべっている。
彼はラブラドルレトリバーなんですが、その種には珍しく?小デブです。
その、ちょっと怠惰な印象から、私は密かに彼を「ゴン太」と名付けていました。

ゴン太はいつ見ても、ただ寝そべっています。
本当に寝そべっているだけで、時には眠っていたりしますが、歩いて行く人を眺めている様でもなく.....かといって退屈そうでもなく...
 この辺りは、盲導犬の訓練所があるので、同じ種の犬くん達が、日々とても真面目な顔で
一生懸命頑張っている様子に出くわしていると思うのに、同じ種として
恥ずかしくないんだろうか?

誰が通ろうと、そのまま寝そべっています。
「大通り」に相応しくない感じが漂います。
しかし、そんな風なので、その大きさにもかかわらず、あまり目立たず。
無駄に媚をうったりしないだけに、ヒマな人や寂しい人以外は彼をかまいたいとも思わない。
存在自体にあまり気がつかないかも....風景にとけこんでいるのです。

何度か通るうちに、私はゴン太のそのマイペースさに「大きさ」を感じてきました。
きっと、彼は瞑想状態なんだな......


余談ですが、その後、ゴン太の飼い主が「メリー」と呼びかけているのを聞きました。
「メリーなんだ.....しかも女のコなんだ.....」う〜〜ん.......?...またイメージがちがったな...





014     近所の犬_c0118526_1331492.jpg


talk to........ (65X80)
# by malie134-HS02 | 2007-05-24 13:35 | よしなしごと | Comments(2)

013 GOD save THE Flexible ideas

長年やっていても、版画は版を刷ってみないと判らないことが多いので、
.....がっかりな結果や、思った方向ではないが「これもアリか....」など
私の場合、完成までに幾多の軌道修正が要求されます。

最初の頃は刷り上がったモノを見ては、取り返しのつかない失敗をしてしまった様な
焦燥感と悲しみで一杯になり、途方にくれていましたが、
だんだんと、それは「チャンスだ!!」と思えるようになりました。
 自分の作品を救うにはどうしたらよいか?!
今迄やってみなかったコト、違う素材との組み合わせ、これは本当に失敗なのか?
など、ココロがどんどん動きだし、急に楽しくさえなってくる。
「自分自身の模倣はROCKな姿勢ではないな!」
手はどんどん奔って、気がついたら最初に予定していたモノよりも、もっとステキな作品に
なっている場合もあります。
もちろん、奔り過ぎて壊してしまう事もあり、結局は救い出せない場合もありますが、
そこでやってみた事は、次の制作のヒントになったり、
とにかく、失敗から学ぶコトは大きいです。

でも、まあ、あまり失敗ばかりするのも「学び」が足りないとも思うので、
最近は「待つコト」や慎重にやることなども心がけるようにしています。


PS: 実は、今日の刷りが思った方向に行かず、ただいま「暗闇中」です。そんな訳で
     自分を励ます意味合いも込め、書いてみました。
     つぎの自分の 奔り に期待しつつ、ちゃんと一度落ち込むのも重要と思って
     過ごします。






013     GOD  save THE  Flexible ideas_c0118526_1812368.jpg
ゆくへ      (ED.38 35.5X24.5)
# by malie134-HS02 | 2007-05-21 18:22 | よしなしごと | Comments(2)

012 早起き

  早起きはニガテです。
子供の頃から、寝坊しては学校に遅刻しそうになってばかりいました。
.....これはもう、体質なんだと思っています。
ですから、余程のことがない限り、誰かとの約束も「午前中に」などということは
ありません。  それでもやはり、仕事などで、とても早起きをしなければならない時があります。

そんな時、かなり辛い思いをして起き上がってみると、空気がまだ新しくヒンヤリしていたり、
朝日がキラキラと輝いて昇ってくるところに出くわしたりして、とてもトクした気分になります。
「ああ、早起きは3文の得って本当だな.....早起きはいいものだな」
とも思ったりします。  しかし、3日間くらいが限界でしょうか....続きません。



012     早起き_c0118526_1752890.jpg


refine (ed.55 19X23 )







早起きが習慣になる良い方法ってあるんでしょうか?
せめて、家の窓から、朝日が昇るところが見えたらな...ぜったい早起きにシフトするのですが。
# by malie134-HS02 | 2007-05-19 17:11 | 日々 | Comments(0)

011 呼吸 その2,

読んでいた本に、とつぜん「呼吸」のコトが出てきました。

    呼吸は、意識と無意識の間をつなぐ道であり、2つの世界を行き来する事の出来る
    ひとつの『空間』です。
    正しく呼吸することは、 体内に『空間』を造り出すことであり、それはエネルギーの場
    です。その「場」を開くことは可能性の誕生である。


そうかもしれない......
だから、アシュタンガヨガでも、何かと「自分の呼吸にフォーカスして!」と言われる。

人間のカラダは計り知れない可能性とパワーを持っているんだと再び思い知らされました。
011     呼吸 その2,_c0118526_18295452.jpg






your place ed.38 24.5X38
# by malie134-HS02 | 2007-05-17 18:32 | 日々 | Comments(2)