人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

1234.ターポリン

再び、普段作品制作などで使用している
ちょっと面白いものたちのご紹介!

先日、
作品梱包時、防水の為使用しているシートの名前を聞かれて、思い出せませんでした。
近頃それでなくてもモノの名前や単語が
スムーズに出てこないし。
ただ、その使用目的に関係する様な
分かり易い名前テーは無かった な
とは覚えていました。
「ターポリン紙」
なかなか思い出せる名前ではない。

今まで「ターポリン」の意味に疑問を持ったことはなかったけれど
今回調べてみました。
ターポリンとは布や織物に塩ビシートを貼り合せたり、挟み込めたり、 塩ビ塗料を塗布させたりして 加工させた塩化ビニル系多層素材

そうか
そう言うモノだったのだな。

1234.ターポリン_c0118526_12270896.jpg


# by malie134-HS02 | 2023-02-06 12:12 | よしなしごと | Comments(0)

1233. 春近く

家の近くの八幡様にて
今年も無事「福豆」を頂きました。
神楽も生演奏で年男と年女の方々の豆撒きの後
手渡しで袋入りの豆を頂けた。
節分の日は何時も 
とても寒いけれど
もう、立春なのだなぁと思うと嬉しいね。

今年一年皆が元気で過ごせますよう!


1233. 春近く_c0118526_18100531.jpg


# by malie134-HS02 | 2023-02-04 18:05 | 日々 | Comments(0)

1232.アタラシイコト

一月は長かった気がします。
大阪へ行ったのは遥か昔みたいな
そんな風に長かったのに制作方面では
全く進展が無かったのは悔やまれます。
けれど自分の姿勢について
随分と改革はしてみました。

以前より外出するのは、そんなに好きな方ではありませんでしたが
アタラシイコトにトライする時は
割と思い切り良くチャレンジする
タイプではありました。
けれど歳を重ねて来て
行ったことのない場所、アタラシイコト、
やってはみたいが不安ばかりが募る。
余計な心配で気力が萎えてしまう。
そんな日々になっているなぁ と。
元より心配性ではありましたが
決断力はあった方で
何かしたい時は割とキッパリ決めていた。
ずうっと考えていると恐ろしくなるばかりで
やれなくなるのは知っていたので。

体力は益々衰えてくるばかりなので
余り自分にプレッシャーをかけるのも
ナンだけれど、自分が新しくなったり
楽しくなれそうなら
やつてみよう!
物事をシンプルに考えよう!
アタラシイところへ行ってみよう!
と思いました。
暫く自分に集中出来ずにいましたが
またやってみよう と。

それで昨日は
今まで行った事のないヨガスタジオのクラスへ行って、その後兼ねてから観たい!と思っていた展示を近代美術館へ観に行きました。
大したコトでは無さそうと普通は思われるでしょうが、最近の私にとってアタラシイコトをした後にまた別の場所へ行くのは
結構な冒険です。
その間にドトールでランチするとか。
そんなのも苦手なので。
私にとっては3つのチャレンジが(やりたいコトではあるけれど)出来た一月最後の日は
とても良い一日でした。

1232.アタラシイコト_c0118526_13002321.jpg
「明日 に」15×15cm                      etching




# by malie134-HS02 | 2023-02-01 12:44 | よしなしごと | Comments(0)

1231. 繰り返している

母が少しでも快適に過ごしてくれると良いな
と思い色々とやっているけれど
私とはまるで違う人種なので
空回りばかりで役に立っていないのが
辛くなっている今日この頃です。

自分自身が体調やメンタルに
不具合を携えて暮らしているので、
どうも何時も周りの人や肉親のことを
心配し過ぎて何でもやり過ぎてしまう。
「大きなお世話」になってしまう。
そうしては反省して自分が悲しくなっている
。。。を繰り返しているなぁ。

大抵の人は私よりもっと活力があり
大丈夫なのだ!
を肝に銘じなければ な。
分かって いや知っているけれど


1231. 繰り返している_c0118526_12453358.jpg

talk to...      65×80cm  etching.aquatint.college




# by malie134-HS02 | 2023-01-26 12:38 | よしなしごと | Comments(0)

1230.大きな筒の行くへ

以前も書きましたが、
私が日頃必要としているモノには
工事現場などで使用されている道具などが
あったりします。
腐蝕で使うバットは
コンクリートなどを捏ねる「フネ」。
大きな作品を制作する時も便利でした。

最近注文したモノは「ボイド管」。
北海紙管 カット物。
特殊な耐水原紙を何層にも巻き上げて
作られてるとか。強度に優れています。
工事現場ではコンクリートを流して固め
配管などの確保に使用するらしいです。
耐水と強度から版画の作家は
大きな作品の配送に使います。
海外などに作品を送る時も便利です。
久しぶり購入致しました。

普通の家庭に
こんな物をデリバリーするとは!
と配送の人もちょっと不思議に思うかも
しれません。

版画家の変な物たち。
こぼれ話。


1230.大きな筒の行くへ_c0118526_12393290.jpg
「ひるそら」49.5×80cm  etching,aquatint,college

文章とは関係ありませんが、
一番最近に制作した(と言っても2年前)大きな作品です。



# by malie134-HS02 | 2023-01-19 12:27 | よしなしごと | Comments(0)