人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

岡田まりゑblog

malie.exblog.jp

1214.緑のチカラ

夏ごろ植え替えに失敗したか!?と
悩んでいた植物は、
その後つつがなく元気に育っています。

何時も何かと無駄に心配し過ぎて
消耗している自分を
情け無く思っています。
やるべきコトをやったら自然に任す
(相手に委ねる)のが一番!と思い知らされる
日々です。
母にしろ余命宣告の友にしろ
心配し過ぎていても仕方がない。
それぞれが一生懸命に過ごしているのだし
私ができるコトをやったなら
心静かに見守ろうと思っています。

ましてや植物は
もっとずっとチカラ強い。
緑のツヤツヤな葉をたくさん繁らせ
私の心配を払拭してくれる。
ありがとう
とつぶやく。
来年はまた
花を咲かせてくれるかな。

1214.緑のチカラ_c0118526_12362771.jpg


# by malie134-HS02 | 2022-10-28 12:22 | よしなしごと | Comments(0)

1213.空気と音

恒例のナイトタイムパイプオルガンコンサート
今回は演奏の途中 から鳴り というアクシデントがありました。急な寒さの到来で湿度が下がり過ぎてしまった結果の出来事の様でした。日頃からしっかりと環境を整えて準備していてもデリケートな楽器は大変なコトが
たくさんあるのですね。
貴重なオルガン調整の作業を垣間見ることが出来ました。
木製のバロックandルネサンスオルガンと空気の湿度との関係での音色の変化も伺えて
少し面白かったです。
今回演奏された E・Sトゥールの
「スペクトラムI」は
クラスター奏法といって、鍵盤を押すのに指を使わず、パイプに供給される空気の風圧を変動させるものだったので
このアクシデントは演奏者にとっては
プレッシャーになったことと思いますが、
とても美しくドラマティックでした。
会場の空気に小さな泡が生まれたり、
それが大きくなったり弾けたり、
そんな風に感じられる曲でした。


1213.空気と音_c0118526_14493241.jpg
パイプオルガン調整中

# by malie134-HS02 | 2022-10-22 14:46 | ステキ | Comments(0)

1212.遠く夕陽

最近は片道1時間半の母の住む所へ
週一で通っています。
母は高齢にしてはまだまだ身の回りのことも
自分で出来るし、パートナーと暮らしてはいるので安心ではありますが、
6月に3年振りにやって来た妹に
「認知症では無いの?医者に行って相談した方が良い!」と言われて以来
何か自信を無くしてしまったのか
外出を余りしなくなってしまいました。

外出好きの母は年齢の割には友達も多く
頻繁に友達と会ったりしていましたが、
今回の状況でその機会も無くなっていました。
私とは最寄りの駅周辺でご飯を一緒にしたり
していましたが、だんだんとそれも億劫になってしまつたのか
「体調が良く無いので出られない」という様になってきました。
電話の声も弱々しくなってしまったので
行きづらかった母の所へ
思い切って訪ねてみる事にしたのでした。
部屋も雑然として
顔も洗う気力もない感じで
ただテレビを見ている様子なので
片付けをしたり話しをしたり。
便利に使えそうな家庭用品を買ってみたり。
節約重視のパートナーを無視して
エアコンつけまくり
部屋も明るくしてみました。
そして何より自信を持たせるべく
「自分で忘れた事を自覚しているのなら
認知症ではないよ」と励まし、
実際、私でも近ごろは物忘れが激しく
自分でも危惧していたくらいなので
もう90も近い母なら
あの程度の物忘れは当然だと思っています。
そんな風にして2ヶ月
だんだんと母の口調もしっかりし、
外で待ち合わせも出来る様になりました。
まだまだ少し心配なので帰りは家まで送って
行きます。

そうすると
今度はエレベーターの無い三階の部屋から
わざわざ階段を降りて
私を見送ってくれます。
バス停までの道から見える山や夕陽が
すごく綺麗で
何時も涙が出そうになります。

「自信を持つ」大切さを改めて思い知らされました。思い込みでも良い。自分は大丈夫!と思えないと気力が萎えて何も出来なくなります。
私自身も誰かの言葉に左右されて
カナリの自信喪失が続いた時期は
とても苦しく制作もうまく行かなくなりましたし。自分の良いところを発見出来なくなるのは
ツライことです。

母がやっと
「温泉にでも行きたいわね」と言い出したので
それがとても嬉しい。

1212.遠く夕陽_c0118526_12091033.jpg


はるか-茜色に  14.5×14.5cm オイルパステル


# by malie134-HS02 | 2022-10-18 11:38 | 日々 | Comments(0)

1211.ゆるゆる と

秋が深まって来ましたね。
気温が下がってきたので、また朝なかなか起き上がれない頃となりました。
格別たくさん活動しているわけでないのに
とても疲れていて
大したコトの出来ない日々が続いています。
まぁ、ずうっと多少
そんな感じではあるのだけれど
ますますそう感じられる日々です。

それでもナニカは創りたいと
ゆるゆると進行中です。

1211.ゆるゆる と_c0118526_12095071.jpg


# by malie134-HS02 | 2022-10-14 12:05 | 日々 | Comments(0)

1210.彼岸花を見に

身支度を整えて予定の所へ
行こうとしていたのですが、
涙がこぼれて立ち上がれなくなりました。
ここずうっと
心配やら不安やら
重たい空気の中で
私なりに頑張ってはいたものの
やはりだいぶ疲れてしまっているのだな。

最近見たTwitterの記事にあった
彼岸花の群生を見にいかなければ!

暫くうずくまっていたけれど
赤のイメージが私を奮い立たせてくれたので
歩き易い服装に着替えて
野川公園を目指しました。
もうずうっと永いこと行っていない。
野川公園といえば
野川の河岸段丘しか思い浮かばなかったけれど
Googleに従って出掛けてみました。

彼岸花が公園の何処に咲いているのか?
全く知らなかったのですが、
公園に着いたら
何となくこちらの方だろうと思う方向に
歩いて行きました。
自然観察園というエリアが近づいたら
垣根の向こうに赤が見えて来ました。
自然観察園は初めて行くなぁ。
その名の通り、自然のままの林と湿地帯に
様々な植物や樹木が繁っている
素晴らしい場所でした。
奥へ入ってゆくと彼岸花の群生が。
盛りは少し過ぎていましたが
まだまだ赤く燃える炎たちは美しかったです。
群生しているのに
赤なのに
空気はとても静かでした。
心に沁みてくる赤てした。
作られた庭てはなく
自然な環境のエリア。
子供の頃には普通に見かけた ジュズだとか
紫の実のなる植物たとかバッタやアメンボなと
豊かで美しい そして騒がしくない風景があり
心休まりました。
鏡池にはカワセミもやって来ていたり。

空気の中に
金木犀の香りを見つける今日この頃。
何かとセツナクなりがちなので
自分を保つ為、
作品をしっかり制作していかなけりゃな
と思っています。

1210.彼岸花を見に_c0118526_13085096.jpg

1210.彼岸花を見に_c0118526_13085984.jpg

1210.彼岸花を見に_c0118526_13090618.jpg




# by malie134-HS02 | 2022-09-30 12:46 | | Comments(0)